【Chromebook】2万円台のPCでPS5・PS4を遊べるってホント?|検証してみた

遊び

世界的な半導体不足の中、PS5は2022年になってもまだまだ手に入りにくい時期が続いています。ヨドバシやGEOでPlaystation5の販売が再開されているのを見かける機会もありますが、それでも購入できた方はラッキーなのではないでしょうか。この記事では、著者が試したChromebookでPS5、PS4にリモートプレイする方法です。

ChromebookでPS5をリモートプレイできる?

まずはメーカーが動作確認済みの環境をご覧ください。

対象端末対象OS※DUALSHOCK 4対応※DualSense対応
Androidスマホ、タブレットAndroid 7.0以降Android 10以降Android 12以降
iPhone、iPadiOS 13以降iOS 13以降iOS 14.5以降
WindowsPCWindows 10以降Windows 10以降Windows 10以降
MacmacOS 10.13以降macOS 10.15以降macOS 11.3以降
2022年1月時点

このようになっているんですね。リモートプレイ自体はできるけど、PS4やPS5のコントローラーをBluetoothで接続して使用するには、OSのバージョンを気にしないといけませんね。と、ここで気づいた方も多いかと思います。Chromebookに搭載されているChromeOSは入っていないじゃん!と。そうなんです。入っていないんですね。

HP Chromebook 14b で試してみた

動作確認はされていませんでしたが、ChromebookではAndroidOSと同じようにGooglePlayがあるじゃないか!そう思い試しにPSリモートをインストールしてみました。実はChromebookでリモートできているyoutuberもいたので期待しています。

おお!普通にインストールできました。さてさて、じゃあ開いてみましょうか。

あらら?エラー(88001003)ってなっちゃいました。

このエラーはAndroidOSの場合、スマホをルート化(本来開放されていない権限を解除してしまうこと)していると出てくるエラーメッセージのようですが、Chromebookは購入した当初の初期設定のままなので、該当しません。ということで、現状ではHPのChromebookではPSリモートが使えないことが分かりました。もう少し情報を調べて、対策等が見つかりましたらアップデートしようと思います。

ついに進展が!

2022年3月29日現在の続報です。

エラーが表示されることなく、アプリが起動しました!

自宅では2台所有しているので、どちらかを選択できるようになりました。PS5を選択してみます。

できるかなって思いましたが、接続できませんでした。PS5側の設定は問題ないと思うので、アプリ側の問題かも。

ChromebookでPS4をリモートプレイできた

HP Chromebook 14b で、PS4をリモートプレイしてみたところ、正常に動作いたしました。まだPS5側では引き続き検証を重ねようと思います。

タイトルとURLをコピーしました