ケルヒャーのレンタルはホームセンターで!高圧洗浄機は子どもも使うことができるのか?

高圧洗浄機をホームセンターでお得にレンタル 家事

季節の変わり目は大掃除をしたくなりますね。網戸の掃除や、ベランダの掃除、キッチンや洗面所などの水回りの汚れが溜まっていませんか?

この記事では面倒な掃除をかんたんに終わらせられる万能な機会、高圧洗浄機を1度試してから購入したいと考えている方、大きな掃除器具の置き場所に困っているから高圧洗浄機はレンタルしたい、そういった方の答えが見つかるページです。

ケルヒャーなどの高圧洗浄機のレンタルができるホームセンター

高圧洗浄機のレンタルができるホームズ

島忠ホームズでは様々な工具のレンタルを行っていて、工具の小物類、たとえばインパクトドライバーや電動のこぎりといった、DIYで活躍する工具は1つ330円からレンタル可能です。高圧洗浄機は1,100円、静音タイプの高圧洗浄機は2,200円でレンタルすることができます。

サイトを確認する限りでは「ケルヒャー」であるかの情報が載っていませんが、埼玉県・神奈川県・東京都・千葉県にお住まいの方はお近くの島忠ホームズでレンタルできます。

ケルヒャーのレンタルができるカインズ

最近人気が高まっているカインズでは、ケルヒャーのレンタルができます。5種類のラインナップが用意されており、コンパクトタイプですと1泊1,000円、高洗浄タイプですと1泊1,500円となり、島忠ホームズと比較すると安いようです。

カインズは、関東や東北地方の他に、静岡や愛知、九州地方にもあるので、お得にレンタルできるケルヒャーをお試ししてみてはいかがでしょうか。

高圧洗浄機の実際の洗浄力

マンションのベランダは高圧洗浄機での掃除がちょうど良い
マンションのベランダ例

私自身はレンタルではなく、ケルヒャーを購入し、自宅マンションの掃除に年に2回ほど使っていました。こんな記事を書いていてお恥ずかしながら、レンタルが出来るとは考えたことがなく、数える程度しか使わないならレンタルで十分だったな〜と思っています。

今はコンパクトタイプの高圧洗浄機を使用していますが、ベランダの床の汚れはとてもキレイに落ちます。しかし、一部しつこい汚れ(油汚れのような黒ずみ)はデッキブラシで擦る必要がありますので、汚れが気になる方は高性能なタイプを使ってください。

個人的には、多少の汚れは残っても気にならないので、場所を取らないコンパクトタイプで十分だと感じています。

コンパクトな高圧洗浄機は軽いので簡単に扱える

コンパクトタイプの高圧洗浄機は簡単に扱えます。注意点を伝えれば子どもでも使えます
子どもでも簡単に扱える

コンパクトタイプの高圧洗浄機は簡単に扱えるので、女性や子どもでも掃除しやすいのが良いと思いました。小学生高学年くらいになると、扱い方を教えれば楽しんでやってくれます。汚れが「シュー」と流れていく様子は見ていて気持ちの良いものです!

下の子は羨ましそうにいつも眺めています。

網戸掃除もいける!

網戸掃除、面倒くさいですよね。力を入れて拭くことができませんし、吹いても吹いても雑巾が黒くなります。でも!高圧洗浄機で網戸も一緒に掃除できちゃいます。

ベランダの床を洗浄する際に、窓と網戸を一緒に吹きかけちゃって大丈夫です。窓の汚れもキレイにしてくれますので一石二鳥です。

ベランダ掃除を控えると良い日

ベランダで高圧洗浄機を使用する際は、良い天気の日は控えましょう。何故かというと、洗濯物を干している家庭の迷惑になる可能性が高いからです。高圧洗浄機の水は勢いがとても強く、洗浄して跳ね返った水が霧のように舞い散ります。

汚れた霧が隣の家庭のベランダ、下の階のベランダに飛んで入っていくことがありますので、迷惑にならないよう配慮が必要です。

ベランダの掃除を放置していると恐ろしいことに

排水溝がつまる原因について説明。葉っぱや砂埃、洗濯物の糸くずなどで汚れがたまります。
Copyright (C) JAPAN BEST RESCUE SYSTEM All Right Reserved.

ベランダの床は、気付くと砂埃まみれになっていたり、洗濯物の糸くずが散漫していり、髪の毛が渦を巻いていたりしますよね。そういったゴミが溜まっていると思わぬトラブルが起きる可能性があります。

下の住人への水漏れ

たとえば水漏れです。ベランダには基本的に防水加工が施されているため、水が下の階に浸透することはありませんが、経年により防水効果が薄れていきます。また、亀裂が入っている箇所から下の階に水が漏れていくこともありますので、排水溝が詰まっていると、雨水が排水管を通っていかず、ベランダの下に水漏れしてしまいます。

ベランダは共有部分なので、水漏れのトラブルが発生すると、保険会社へのやり取りや、マンションの管理組合との連絡調整など、かなり面倒なことになりますし、何より下の階の人から苦情を言われた日には居心地が悪くなるでしょう。

専門業者に清掃を頼むこともできますが、1万円以上の出費になることが予想されるので、自分で出来る範囲の掃除は定期的に行いましょう。

高圧洗浄機を選ぶ際のポイント

電源ケーブルの問題

ベランダを掃除する際、コンセントからの距離を気にする必要がありますが、コンパクトタイプの高圧洗浄機ではバッテリー式のモノもあります。便利な反面、電力が弱いのでどうしても洗浄力は落ちますが、ケルヒャーやアイリスオーヤマの高圧洗浄機とも使い比べましたが、結果的に「バッテリー式」でいいや、と落ち着きました。

こちらの商品は、バッテリーがフル充電であれば、ベランダ掃除2回分くらい(30分)くらいは持ちました。バッテリーを付けても重さはさほどなく、小学生の娘も軽々使えていました。

給水のしやすさもポイント

給水を水道から行う場合は、ベランダに給水栓があれば良いのですが、ない場合はそれも手間になりますね。洗濯機の給水栓にホースをつなげることもできますが、ホースの長さが十分でないといけません。

それを解消してれるのが上記の商品でもありました。専用のバケツがセットで付いてきますので、そこから給水してくれますので、屋外の洗浄も簡単に行えます。ただ、バケツがあまり大きくないので、我が家で掃除をする時は折りたたみバケツを併用して給水しています。

まとめ

レンタルできる高圧洗浄機、また我が家での掃除の例について紹介しました。高圧洗浄機は購入すると2万円以上するモノが多いので大きな出費です。また収納場所の確保も必要になるので、たまにしか利用しない方はレンタルをご検討しても良いですね!

タイトルとURLをコピーしました