ポイ活は稼げない?無駄な出費を抑えて安全にお小遣い稼ぎできた実例をご紹介。

ポイ活でも稼げた話 暮らし全般

ポイ活は、家にいながらスマホ一つで出来る人気のお小遣い稼ぎですが、この記事では「使い方を間違えた時の危険性」と、「効率的だったお小遣い稼ぎの紹介」をします。

こんな事に困っていませんか?
  • ポイ活に疲れたけど他の小遣い稼ぎでオススメある?
  • ポイ活は危険って聞いたけど何が危ないの?
  • あまり時間をかけずに貯められるポイントは?

私はこの方法で累計50万円以上を稼ぎました。

ポイントを稼ぐ方法とは

ポイントを貯める方法には、大きく分けて3つの案件があります。

高い報酬の案件

1,000円分のポイントから、8,000円相当のポイントが貰えるケースも多い、不動産や株式投資の面談や、クレジットカードの作成などが多いです。中でも楽天クレジットカードはテレビCMでもお馴染みですが、年会費無料のカード申込みで楽天ポイントが 5,000円以上もゲットできます。

低い報酬の案件

ポイント数は少ないですが、10円相当以上が見込める「スマホゲーム」をインストールする案件であったり、ゲームを一定以上の条件までクリアすると報酬が貰える案件があります。他にもアンケートサイトや、レシート投稿型、電子マネー決済での一定割合のポイントバックなどもあります。

紹介報酬の案件

ポイントサイトやアンケートサイトを友人に紹介してポイントバックを受け取る案件です。額としては少ないですが、100円〜300円相当が期待できるものです。

ポイ活は危険と言われる理由

危険と言われる理由には、次のようなことが上げられます。

貯めることに意識して出費に気が付かない

ペイペイやメルペイなどのQRコード決済は、頻繁にポイントバックしていますね。また「抽選で○○名様に100%ポイントバック」キャンペーンなど、消費者の購買意欲を掻き立てる、行動心理を使ったやり方です。

QRコード決済は、目の前でお金が減っていく様子が分かりませんので、バックしてくるポイントばかりに目が行きがちですが、結果的に、貰えたポイントより遥かに出費が多いです。自分に「本当にそれって欲しいもの?」と問いかけてみてください。

計画的な買い物ができる人、またポイントを貯める目的も見失わない人でないと損をします。「やったー!30%もポイントバック!」と思って購入みたら、他のECサイトではもっと安い金額で購入できるなんてこもザラです。

2重価格を疑って買い物をしましょう!

悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」という言葉がありますがう理由がポイントバックなら止めておけ」です。

友人関係が壊れてしまう

紹介に一生懸命になってしまい、友人がいなくなったという話も聞きます。関係が浅いママ友なんかで良く聞く話です。興味がない相手に、自分の趣味・嗜好を押し付けるのは「しつこい勧誘」と同じです。

相手を大切に思っているのなら、相手の立場に立って紹介するようにしたいですね。

個人情報が抜き取られてしまう?

これは心配ないと思ってください。ポイントサイトやアンケートサイトでは個人情報保護に関する認証を取得しています。私が登録しているアンケートサイト「Dstyle Web」ではPマークを取得してますが、このPマークは2年に1度更新のための監査が入ります。

個人情報の管理が杜撰な企業は、Pマークを継続できませんので、利用するサイトの個人情報取り扱い保護方針などはしっかり確認しましょう!

危険・悪質なポイントサイトの見分け方

一般的に多いポイントサイトは、ポイントの交換が 300~1,000円の幅で可能です。しかし、危険・悪質と言われるサイトでは 5,000〜10,000円と、貯まるまで相当時間がかかる金額で設定されています。

企業側のメリットは「換金させずに諦めさせる作戦」です。そうすれば、クライアント側から得た広告収入は経費を除けば利益になるわけですから、悪質と言えます。

ただし、それが詐欺であるかは別の話になりますので、話を飛躍させないようご注意ください。換金に必要なポイントの設定額は企業側で自由に設定ができる範囲です。

ポイント交換先にも注目

ポイントサイトの交換先一覧
「Dstyle Web」ホームページより

ポイントサイトを利用する際は、次のような事に注意して登録すると良いでしょう。

事前確認したいポイント
  • ポイントの交換先が豊富か(自分の利用したい交換先があるか)
  • 1ポイントは何円相当か(1ポイント1円より低い場合もある)
  • ポイントの有効期限はあるのか

Dstyle Webではnanacoへの交換は最低 300ポイントから交換可能なので、便利だと思っています。

不正利用がされる危険性も

ポイントサイトのログインIDやパスワードを、他のサービスと統一させている場合には、悪意のある第三者に不正ログインされてしまうことが考えられます。

これは私に落ち度があったのですが、「Valued Opinions」で僅かながら 1,000円分のポイントが残っていた時に、いつの間にか換金されていたことがありました。同一パスワードを使い回していたことが原因です。もう7年以上前の話ですが…。

不正利用に気づいたタイミングでサポート担当へ連絡を入れ、早急にポイントを戻していただけたのが幸いでした。

不正利用対策例

ポイント交換時に、本人確認を行う技術が使われていると安心です。メールやSMS、電話番号による本人確認認証のプロセスが入ることで、不正利用のリスクはグッと減ります。

ブログ管理者がオススメする「ポイ活」とその理由

ポイ活は、それなりに時間と労力がかかります。そのため、短時間で完了する「高額報酬」を狙うことが良いです。私はこれまで以下のようなサービスでポイントを貯めていました。

経験したサービス
  • マクロミル
  • infoQ
  • Valued Opinions
  • Dstyle Web
  • げん玉

個人的なオススメなアンケートサイト

Dstyle Webです。オススメする理由は、謝礼がポイントではなく現金である場合があること、そして、個別インタビューや座談会、モニタリング調査などの高額報酬の案件が多いこと。30分で 4,000円、60分で 8,000円〜 10,000円は、良く当たります。

また、地味に嬉しいのが、アンケートに答える際に登録者の基本情報が自動で読み込まれることですね(全てではありません)。事前アンケートで「家族構成」や「年齢」、「住所」などの入力が不要になるので、手間がかかりません。

10年以上アンケートに回答していて「これは面白かった!」「儲かった!」という案件を紹介しますが、一応回答者としての守秘義務がありますので、詳細の説明は控えますが、フェイクを入れながら説明しますね。

TVゲームのベータテスト

これまで二度あります。一つはもう8年近く前だったと思います。NintendoDSのゲームでした。もうひとつは去年の発売されたPS4、PS5のゲームソフトです。

会場に複数の参加者が集まり、一斉にゲームをするんです。そして一定時間プレイしたあとに、ここまでのゲームの使用感や感想をファシリテーターに発言していきます。

ゲーム内では、いくつか指定されたアクションを取るよう指示が入ることもありますが、基本的に制限時間内は自由にプレイすることができます。なお、謝礼金は両方とも 60分で 8,000円でした。

参加者の特徴

このモニターに当選するには、事前アンケートで当選しなくてはいけません。そのため、事前アンケートで、ゲーム会社が求める人材であることをアピールする必要があります。どのアンケートでも同じですが「知らない人の前でも堂々と自分の意見を発言できる人材」であることが必須です。

また、事前アンケートでは「○○についてはどう思いますか?」といった感想を入力する欄があったりしますが、こういった項目には、具体的な説明ができると本アンケートに当選しやすいです。

※嘘を書くことは絶対にやめましょう!

新商品のモニターアンケート

10年近く前です。ある海外の会社の電球を1ヶ月間試しに使ってみる、というアンケートに当選しました。スマホでライトの調光と色味の変更ができるモノでしたが、当時は10年前であったことを考えると、スマホ操作ができるライトの先駆けだったと思います。

これは長期的なモニターだったので、モニター期間中に2度訪問調査がありました。訪問調査では使用感や、「どんな時に色を変えたいと思ったか」「変えてどう感じたか」などの感想を言う調査です。

この謝礼金は高かった!なんと 35,000円です」!

新商品のサービスに関する調査

うまい説明ができないのですが、これから世に出そうと検討している製品に、どんな付加価値を提供するか、どんなサービスの方向性にするのかを、一般消費者目線を取り入れながら開発するための夫婦で参加するインタビューです。

これは今までで一番高額なアンケートでしたが、1度で終わらない継続アンケートです。だいたい2ヶ月に1度、夫婦でオンライン会議システムからインタビューに参加するタイプでした。

1回のインタビュー時間は60分なのですが、合計6度に渡る追加調査に協力し、1回 12,000円✕6回なので、合計 72,000円の謝礼ですね。夫婦での参加が必須だったので、1回あたりの報酬も高めでした。

そういえば、コロナ禍になったお陰で現地に訪問してインタビューをするアンケートがだいぶ減ったので助かります。

買い物同行調査

家電量販店に出向いて、ある買い物をする際に、何を見て、何と比較して、どう感じたか。そして最終的に買いたい気持ちになったか、といったのインタビューアーが同行して確認するアンケートです。

これは、自分の気持ちを事細かに言語化する能力が求められるため、人との会話が苦手な人には向かないでしょうね。60分の買い物同行にプラスして、インタビュー 30分の時間、合わせて 90分で 9,000円もらいました。

そのほかのインタビュー

他には、アルコールの試飲をして参加者全員で雑談するインタビューや、哺乳瓶の使い心地に関する幼児参加型のインタビューなど、様々なインタビューに参加しましたが、報酬が低い案件でも、60分で 7,000円以上の謝礼でした。

まとめ

ブログ管理者がオススメするのはアンケートサイトの説明がメインとなりましたが、ポイ活は時給換算すると数十円という悲しい世界です。

いかに割り切って、高額報酬案件だけを狙えるかどうかで、充実度が変わってきます。

安心してポイ活するには、個人情報の取り扱いに関する認定を受けているサイトであるか、また退会のしやすさや、ポイント交換の最低金額などをチェックしてから会員登録するようにしたいですね。

Dstyle Webでは高額報酬の案件、現金で報酬をもらえる案件も豊富なので、オススメです。

タイトルとURLをコピーしました